Bloggerで正規URLが登録できない?Search Consoleのリダイレクトエラーの原因と対処法
はじめに:「登録できます」と言われたのに登録されない?
Google Search Console(以下サーチコンソール)で、ブログ記事のインデックス登録をしようとしたときに、
「URLはGoogleに登録できます」と表示されたにもかかわらず、いつまでたってもリクエストが通らずリダイレクトエラーと表示される──
私のブログ(Blogger)でも、一部のページがまさにそんな“矛盾した状態”に陥り、原因が分からず苦しんだことがありました。
「エラーならともかく、“登録できる”って言われたんだから、登録されてるはずでは?」
そう思って待っても、いつまでたっても登録がうまくいかず、当然Google検索には表示されません。
この記事では、
- なぜ正規URLは“登録可能”と表示されても実際には登録されないのか
- Bloggerの構造とGoogleのモバイルクロールの関係
- 私が実際に行った対応とその後どうなったか
を、実体験をもとに詳しく解説していきます。
1. リダイレクトエラーの真因は“モバイルファースト”とスマホUA
現在、Googleのインデックス処理はモバイルファーストインデックス(Mobile-First Indexing)が基本となっています。
つまり、Search ConsoleのURL検査ツールもスマートフォンのユーザーエージェント(UA)でページにアクセスします。
一方、Bloggerでは、スマホでパラメータ無しの正規URL(例:https://example.com/post.html)にアクセスすると、
自動的にモバイル版(https://example.com/post.htm?m=1)へのリダイレクトが発生する仕様です。
その結果、Search Consoleでは次のような矛盾した挙動が起こります。
- 「URLはGoogleに登録できます」と表示される(公開URLのテストには通る)
- しかし、登録リクエストを送ると「リダイレクトエラー」扱いで登録されない
つまり、テスト結果と実際のインデックス登録処理が一致していないのです。
これはユーザーが最も混乱しやすいポイントのひとつです。
2. ?m=0付きなら登録できる理由
このように、正規URLで「登録できます」と表示されているにもかかわらず、登録リクエストを送ると失敗する原因は、
スマホUAでのアクセス時にリダイレクトが発生しているためです。
対して、URLの末尾に ?m=0 を付けることで、BloggerはPC表示を強制し、リダイレクトを発生させません。
そのため、
- https://example.com/post.html?m=0 に対してはスマホUAでもリダイレクトが起きない
- Search Consoleのテストも「登録できます」と表示
- 実際の登録リクエストも正常に通る
このことから、Bloggerにおいて「正規URLで登録できない場合は、?m=0での登録が現実的な回避策」となるのです。
3. 登録されたURLは最終的に正規URLに差し替わる
ただし、この ?m=0 付きURLはGoogleにとって“暫定的なもの”です。
実際には、数日〜数週間のうちにGoogleがパラメータ無しの正規URLに再評価・統合してくれます。
その結果、次のような変化が起きます。
- Search Console上で、 ?m=0 のURLが「HTTPSページ一覧」 「パンくずリスト」から減少
- 数日後に、今度はパラメータ無しの正規URLとして同じ記事が再出現する
一見するとページが減ったように見えるため焦りがちですが、これはインデックスが整理・正規化された良いサインです。
4. 私の体験:リダイレクトエラーから正規URLへの自然回復まで
実際に私のブログで起こった流れをご紹介します。これを知っておくだけでも、不安はかなり軽減されるはずです。
- 6月19日:
Search Consoleで正規URLを登録申請 → 何回やっても「リダイレクトエラー」で登録されず - 6月26日:
?m=0 付きURLで登録申請 → 数時間後に登録完了 - 7月11日:
Search Consoleの「HTTPSで配信されているページ数」や「パンくずリスト」の対象から、
?m=0 付きのページが減少しはじめる - 7月22日:
同じページがパラメータ無しの正規URLとして再び登録されていることを確認
この一連の流れを見ると、?m=0での登録は一時的な措置であり、最終的に正規URLが復活すると理解できます。
5. どうすべき?おすすめの対応方針
このような現象に遭遇した場合、最も重要なのは「“登録できます”というテスト結果だけを信じない」という姿勢です。
登録テストに通っても、登録リクエストでリダイレクトエラーになればインデックスされません。テストと実際の登録処理は、別物です。
ですので、リダイレクトエラーが出ることを見越して、最初から?m=0付きURLで登録することをおすすめします。
まとめ:一時的なエラーに惑わされず、仕組みを知って対応を
BloggerとSearch Consoleの仕様が噛み合っていないことで、一時的に「登録できない」 「ページが減った」といった現象が起こります。
しかし、これらの挙動はすべてGoogleが正しいURLに評価を収束させる過程の一部です。
?m=0 での一時登録 → 正規URLへの再評価という流れを知っていれば、落ち着いて対処できます。
同じような状況に悩んでいるBloggerユーザーの方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。